ときはまフェス2025開催!

ときはまフェス2025が6/8(日)に開催されました!

当日はあいにくの曇り模様となりましたが、約1,250人の老若男女問わず幅広い世代のみなさまにお越しいただきました。

ご来場いただいたみなさまありがとうございました。

ときはまフェス2025を振り返りつつ、どんなことが行われたのか紹介します!

まずは『Portサイト』でのイベントステージ!

イベント①学生ステージでは、3つの団体に登場していただきました。

最初は、浜松市立八幡中学校吹奏楽部のみなさん

迫力満点の演奏で「ときはまフェス」のオープニングにぴったりな4曲を披露していただきました。

近隣中学の学生たちが地域の中で活躍し、音楽の人の心を動かしてくれることに、改めて感謝と感動を覚えました!

素晴らしい演奏をありがとうございました!

次は、静岡文化芸術大学 ゴスペル&アカペラサークル ごすのみなさん

今年度は「luminous」さんと、「戯画」さんの2グループに歌っていただきました!

アカペラグループの演奏を初めて生で聴きましたが、楽器を使わずに声だけで織りなされえる音楽の豊かさや完成度の高さに驚かされました。

これからもたくさんの人に感動を届けていってほしいと思います!

素晴らしいステージをありがとうございました!

学生ステージの最後は、聖隷クリストファー中・高等学校 和太鼓部のみなさん!

若さあふれるエネルギーと、一打一打に込められた真剣さがひしひしと伝わってきて、胸が熱くなる思いでした。

中高生とは思えない完成度で、きっと日々の厳しい練習を積み重ねてこられたのだと思います。

素晴らしい演奏をありがとうございました!

イベント②杏林堂健幸測定会では、杏林堂さんによる「野菜摂取度測定」が実施されました。

日々の食生活を見直すきっかけになった方も多いのではないでしょうか。

杏林堂さんは昨年に引き続き出店していただきました、ありがとうございました!

イベント③はkainatsuさん、MC大久保さんによるクイズ・ときはま王!

ときはま〇✕サバイバル!、イントロ・ドン、ご当地ジェスチャークイズを勝ち抜いた4組のファイナリストによるウルトラクイズが行われました。

各種クイズには常盤工業や、浜松いわた信用金庫に関する問題が出題されました。

イントロ・ドンは「テレサ・テン」や「Vaundy」など幅広い世代から出題されており、なかなか難しかったのではないでしょうか。

 

そして見事1位に輝いたときはま王とファイナリストの4組に商品が贈呈されました!

ときはま王は昨年の「ズミさんのクイズ・イントロどん!」に続いての2連覇となりました!!

イベント④はスペシャルステージ!

最初は、昨年に引き続き、伊藤みひ乃さんのライブ!

浜松いわた信用金庫のメッセージソング「夢に追いかぜを」から始まり「Part of your world」「My Heart Will Go On」「Do My Best」の 計4曲を披露していただきました。

最後には当社会長市川が代表を務める「浜松リッターズ(女子小・中学生野球チーム)」のイメージソング「Do My Best」で、会場全体を盛り上げていただきました!

次は、バルーンパフォーマンスのYOHEIさんによる、バルーンパフォーマンス!

大量のカラーコーンをあごで支えて持ち上げるというインパクト満点の技から始まり、膨らませた大きなバルーンに体ごと入ってしまう風船人間、バルーンで作られた龍の舞など芸術と笑いの融合といった感じで、終始会場を沸かせてくれました!

ときはまフェス最後のイベントは、kainatsuさんのスペシャルライブ!

公開リハーサルの時点からすでに多くの人が集まっていて、会場の期待感は最高潮に達していましたが、本番となるとその期待感が熱気に変わりました。kainatsuさんの優しくて力強い歌声と、心の染みるメロディに生演奏の力強さを感じました。

こんな素敵なライブを間近で体感できて、本当に贅沢なひとときでした!

イベント①~④の後にはわくわく抽選会も行いました!

また、今回から「ときはまスタンプラリー」も実施しました。

常盤工業の本社にまつわるポイントを回って、SDGsについての理解も深めていただきました^^

スタンプラリー参加者だけの特典もあり、多くの人に楽しんでいただけたと思います。

 

ギャラリー展示にも興味を持っていただけたようで幸いです!

外の『ときパーク』では30店舗以上が集まったマルシェも!

今回のマルシェには、飲食、雑貨、ワークショップ、体験型ブースなど計36の多彩な出展者にご参加いただき、会場は終始にぎわいを見せました。

アクセサリーや手作り雑貨の販売、子供向けワークショップ、整体や占い体験、地域食材を生かしたグルメなど、それぞれのブースが個性と温かみにあふれ、多くの来場者に楽しんでいただくことができました。

屋内Portラウンジでは浜松文化芸術大学校のEnjoy Arts Projectのみなさんによるワークショップ「和紙のぬくもりランプ工房」を開催!

浜松文化芸術大学の学生さんが子供たちや地域の方と一緒に和紙を活用したあたたかいランプを作成していました。

他にも、スペシャルステージで登場してもらったバルーンパフォーマーのYOHEIさんに『ときパーク』に登場してもらったり

当社会長が代表を務める女子野球チーム「浜松リッターズ」の紹介や、伊藤みひ乃さん、kainatsuさんのグッズ販売ブースもありました!

ワクワクがたくさんの「ときはまフェス」楽しんでいただけましたか?

弊社はこれからも地域のみなさまのために、様々なイベントを開催します!

 

イベント情報は常盤工業InstagramときはまInstagram常盤工業Facebookなどの各種SNSにてお知らせします。

 

ぜひチェックしてくださいね!

 

 

 

ACCESS
〒430-0911
静岡県浜松市中央区新津町197番地

TEL : 053-461-9155
FAX : 053-469-0394

ドライブする家族のイラスト