発達障がいってなあに?

『発達障がいってなあに?⁡⁡』を⁡11/16(日)開催します!


聖隷クリストファー大学 国際教育学部 こども教育学科 准教授 内山敏先生が⁡ご講演くださいます✨

テーマ『発達障がいとこどもの社会参加〜家庭・集団生活などについて考える〜』

親御さん・ご家族の方、子育て中の方、支援者さんなど、どなたでもご参加いただけます。

ぜひ、この機会にご参加ください😊

「講師紹介」
聖隷クリストファー大学 国際教育学部 こども教育学科 准教授 内山敏先生

臨床心理士として浜松医大を中心に活動し、平成9年国立病院機構天竜病院、平成19年発達医療総合福祉センター、平成23年より浜松市発達相談支援センター「ルピロ」所長、令和5年より現職。小児発達学博士。


~主催者より~⁡⁡
⁡⁡⁡
『発達障がいってなぁに?』はこれまで3年間、浜松市や磐田市、湖西市、豊橋市、遠くは沼津市からたくさんの方にお越しいただきました。⁡⁡
⁡⁡
私は4人の子どもの子育て中ですが、母として「発達障がい」について知る、学ぶ機会がありませんでした。⁡⁡⁡
⁡⁡⁡
ママ支援活動を始めるにあたり、支援者として講習を受ける中で初めて発達障がいについて学び⁡⁡⁡
⁡⁡⁡
「母としても知る機会が欲しかった!」⁡⁡⁡
⁡⁡
「子育てに関わる方やパパママがもっと身近に学ぶ機会があればいいのに…」⁡⁡⁡
⁡⁡⁡
という想いから活動しています。⁡⁡⁡
⁡⁡⁡
【日時】⁡⁡⁡
11月16日(日)10時30分~12時
10:15~受付 ⁡⁡⁡
⁡⁡⁡
【会場】⁡⁡⁡
常盤工業 ときはまスクエア Portサイト
⁡⁡⁡⁡⁡⁡
【参加費】 1,500円 /1組⁡⁡(ご家族何人でも)
当日、現金にてお支払いください。 ⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡
【持ち物】⁡⁡⁡
筆記用具
⁡⁡
【お子様連れOK 】⁡⁡⁡
会場内キッズスペースあり⁡ます。
⁡⁡
⁡⁡⁡【お申し込み】⁡⁡⁡
お名前、参加人数をメールへご連絡ください。
[email protected]

イベント概要

開催趣旨
発達障がいについての地域、家庭や学校での接し方、支援について学びませんか?
今回は聖隷クリストファー大学 准教授 内山敏先生が『発達障害と子どもの社会参加』についてお話ししてくださいます。 
開催日程
2025年11月16日(日) 受付10:15~/開始10:30~12:00
定  員
30名様
参 加 費
1500円/1組(ご家族何名様でも) 当日、現金にてお支払いください
開催場所
常盤工業株式会社「ときポート」(静岡県浜松市中央区新津町197番地)
主  催
ママ支援プロジェクト all for mam
共  催
西山病院グループ、はな葬、常盤工業㈱
※ときはまスクエアで開催するイベントは常盤工業(株)もしくは浜松いわた信用金庫による法人活動の一環として提供しております。
ACCESS
〒430-0911
静岡県浜松市中央区新津町197番地

TEL : 053-461-9155
FAX : 053-469-0394

ドライブする家族のイラスト